しがオープンファクトリー 見る!触れる!体験する!滋賀の工場

株式会社近江物産

住所 〒5203046 滋賀県栗東市大橋7丁目4-51
TEL 077-553-6193
ホームページ https://www.ohmi-bussan.co.jp
開催日時/開催場所/集合時間
開催日 8/19(火)
開催時間 10:00~12:00
場所 栗東工場
集合場所 JR守山駅 西口 9:30出発 ※専用バスでの移動になります。 ※集合時間などは「参加確定メール」にてお知らせします。
開催項目
プラスチックリサイクルの一連の流れ、また品質管理方法などの見学
参加対象
参加対象 小学生(1〜6年生)、中学生、高校生、大学生
※小学生のみ保護者の同伴が必要です。
参加定員
20名
所要時間
1回あたりの所要時間は約1時間30分程度
9:45
10:00~10:20 会社説明&見学における注意事項
10:20~11:00 工場見学(30〜40分) 
11:00~11:40 質疑応答(40分)
11:40〜 解散
参加者へのお願い・注意事項
工場内は動きやすい服装、スニーカーまたは運動靴等でお願いします。(但し、半ズボンでの参加、ヒール等は禁止とさせていただきます。)
※工場内見学中はヘルメットの着用をお願いします。(小学生の方は帽子をご持参ください) ※見学当日の工場内について写真や動画撮影はご遠慮ください。
事業内容
使えなくなったプラスチックを再生プラスチックに加工してリサイクルしています。

こんな「モノ」を作っています

私たちが加工した再生プラスチックは、身の回りのさまざまな製品に生まれ変わります。車のアンダーカバーやライトカバー、バッテリーケースなどの自動車の部品として、見えないところでも使われています。

ひとことで言うとこんな会社

「対話から発見をコーディネートできる企業」をモットーに、「材料をご提供」いただくお客様、「材料をご利用」いただくお客様と向き合い、対話の中から最適な資源化提案し、隠れていた新しいソリューションを見つけ出します。

「ものづくり」にかける想い

家電や自動車部品、欠けたり壊れたりして使い続けることができなくなった製品など、あらゆるプラスチック製品が運ばれてきます。近江物産では、1年間で約20,000トンの再生プラスチック材を生み出し、必要な市場に届けることで、日本の資源を循環させています。

しがオープンファクトリーへの「意気込み」

学生などに弊社の取組を知ってもらう機会が少なく、人材確保などに苦慮している。
オープンファクトリーを通じて将来的な人材確保につなげていきたい。

もどる