しがオープンファクトリー 見る!触れる!体験する!滋賀の工場

株式会社多久製作所

住所 〒5280068 滋賀県甲賀市水口町ひのきが丘33-2
TEL 0748-65-1290
ホームページ https://www.tak-ss.co.jp/
SNS インスタグラム YouTubeチャンネル
開催日時/開催場所/集合時間
開催日 9/13(土)
開催時間 ①10:00~12:00 高校生、大学生 ②14:00〜16:00 小学生(1~6年生)、中学生
場所 水口工場
集合場所 集合場所:水口工場
【午前の部】9:30
【午後の部】13:30
現地集合・現地解散となります。※工場入口で入場チェックを行います。
開催項目
溶接作業のVR体験、溶接作業見学、配管のジョイント(接続)体験
参加対象
小学生(1~6年生)、中学生、高校生、大学生 ※小学生のみ保護者の同伴が必要です。
参加定員
20名
所要時間
1回あたりの所要時間は約2時間
【午前の部】
10:00~10:30 会社説明&見学における注意事項
10:30~11:10 工場見学(自動溶接機など見学)
11:10~11:50 VR溶接体験、タスカルジョイント体験、太陽光パネル見学
11:50~12:00 質疑応答
【午後の部】
14:00~14:30 会社説明&見学における注意事項
14:30~15:10 工場見学(自動溶接機など見学)
15:10~15:50 VR溶接体験、タスカルジョイント体験、太陽光パネル見学
15:50~16:00 質疑応答
持ち物
汗拭き用タオル、水分補給用の飲料など
帽子(小学生のみ)
参加者へのお願い・注意事項
工場内は動きやすい服装、スニーカー等でお願いします。(但し、半ズボンでの参加、ヒール等は禁止とさせていただきます。) ※工場内見学中はヘルメットの着用をお願いします。
事業内容
配管システムのトータルソリューションを提供するメーカーとして事業を展開
プレファブ配管シリーズや耐食鋼管シリーズ、銅管継手シリーズの製造・販売、機械室ユニットや装置ユニットの設計・製造・据付工事など

こんな「モノ」を作っています

水道水、薬品などの液体、空気、ガスなどの気体、これら流体の移送に欠かせない配管を設計・製造する企業です。お客様との対話から最適な配管を提案し、設計図面の作成、製造設備の自社制作、製品の生産、現場への搬入までを一貫して行っています。建物が完成すれば配管は見えなくなってしまいますが、目立たなくとも皆さんの暮らしを支えていることが私達多久製作所の誇りです。

ひとことで言うとこんな会社

多久で作る配管は、あらかじめ決まった規格品があるわけではなく、様々な部署と連携し、お客様と対話しながら高品質な製品を作り上げて、社会課題の解決に貢献していきます。

「ものづくり」にかける想い

今までだれも思いつかなかった事を創造し、それを実行する為の良い方策を生み出す事で、付加価値の高い商品やサービスを提供します。それら活動を通して、持続可能な社会づくりの実現に向けた開発目標の達成に貢献し、人々が求める"質の高い生活がおくれる未来創り"を支える仕事、それが私たち多久製作所の存在意義です。

しがオープンファクトリーへの「意気込み」

事業継続には「溶接」を業とした作業者の育成が必要不可欠ですが、製造業の不人気さと溶接作業現場のイメージが湧きにくく人材採用の課題にも直面しております。こうした背景のもと、オープンファクトリーへの参加を通じて、私たちのものづくりの現場や独自の技術力、環境に配慮したサスティナブルな取り組みを広く発信し、地域とのつながりを深めたいと考えています。

もどる